トレーラーリレー
2013年09月05日
こんにちは!サービス廣田です。
今回は、トレーラーリレーを紹介します!
最近の車は、取付けてある設備が増えてきて灯火類もLED化されてきています。
LEDは消費電力が小さくなって、配線も細くなりました。
トレーラーの灯火類を点灯させるための配線をするんですが、
以前のまま直結すると、配線が焼けたり、コンピューターを壊してしまったり・・・
そうならないようにトレーラーリレーを付けるんです。

テールランプはLEDです。電球が見えなかったので外して確認したら、やっぱりLEDでした。
ウインカーとバックランプは電球が入ってたんですが、配線が細い線です。。。

という事で、このリレーを使います。灯火類のリレーがこの中に入ってます。
コンパクトで配線していくのも簡単です。

灯火類からの入力線とトレーラーを連結するカプラーまでの出力線をつないで、
リレーの電源線、アース線をつなぎます。
これだけです。これだけで安心してトレーラーを引っ張れます!

配線は、終わりですがリレー本体を収めます!
車載ジャッキが入るので、干渉しないように下向きに取り付けました!

ジャッキの出し入れも邪魔になりません!
テストして大丈夫なので、これで終了です!
それでは、この辺で。。。
今回は、トレーラーリレーを紹介します!
最近の車は、取付けてある設備が増えてきて灯火類もLED化されてきています。
LEDは消費電力が小さくなって、配線も細くなりました。
トレーラーの灯火類を点灯させるための配線をするんですが、
以前のまま直結すると、配線が焼けたり、コンピューターを壊してしまったり・・・
そうならないようにトレーラーリレーを付けるんです。

テールランプはLEDです。電球が見えなかったので外して確認したら、やっぱりLEDでした。
ウインカーとバックランプは電球が入ってたんですが、配線が細い線です。。。

という事で、このリレーを使います。灯火類のリレーがこの中に入ってます。
コンパクトで配線していくのも簡単です。

灯火類からの入力線とトレーラーを連結するカプラーまでの出力線をつないで、
リレーの電源線、アース線をつなぎます。
これだけです。これだけで安心してトレーラーを引っ張れます!

配線は、終わりですがリレー本体を収めます!
車載ジャッキが入るので、干渉しないように下向きに取り付けました!

ジャッキの出し入れも邪魔になりません!
テストして大丈夫なので、これで終了です!
それでは、この辺で。。。
Posted by RVランド九州 at 20:09
│メンテナンス