故障診断
2013年01月26日
こんにちは
今日は雪もちらつき寒い一日になりました。
インフルエンザも流行していますので、体調にはお気をつけてください。
今回は新しいデータをアップロードした事ですし、自己診断機の紹介をいたします。
最近の車は電子制御されてる車がほとんどです。
ご存知とは思いますが、車のメーターパネルの中にこの警告灯がある車がそれにあたります。

これはエンジンチェックランプといってエンジンのコンピュータに関係のあるセンサなどの部品や配線などに不具合があると点灯します。(正常な場合は点灯しても消灯します。)
一番酷い場合はエンジンがかからなくなりますが、ランプが点灯しても走れる事がほとんどです。
これらの場合故障箇所を探すのは困難な事がほとんどです。
そこで車のコンピュータと通信して故障箇所を絞り込む事が出来るのが自己診断機です。

これによってどこが壊れているかをほぼ予測出来ます。
ウチもこの機械を使って何台か修理することが出来ました。
診断機が繋げない車もありますので、診断機に対応している車かどうかはスタッフにお尋ねください。
以上、下っ端1号でした。

今日は雪もちらつき寒い一日になりました。
インフルエンザも流行していますので、体調にはお気をつけてください。
今回は新しいデータをアップロードした事ですし、自己診断機の紹介をいたします。
最近の車は電子制御されてる車がほとんどです。
ご存知とは思いますが、車のメーターパネルの中にこの警告灯がある車がそれにあたります。

これはエンジンチェックランプといってエンジンのコンピュータに関係のあるセンサなどの部品や配線などに不具合があると点灯します。(正常な場合は点灯しても消灯します。)
一番酷い場合はエンジンがかからなくなりますが、ランプが点灯しても走れる事がほとんどです。
これらの場合故障箇所を探すのは困難な事がほとんどです。
そこで車のコンピュータと通信して故障箇所を絞り込む事が出来るのが自己診断機です。

これによってどこが壊れているかをほぼ予測出来ます。
ウチもこの機械を使って何台か修理することが出来ました。
診断機が繋げない車もありますので、診断機に対応している車かどうかはスタッフにお尋ねください。
以上、下っ端1号でした。
Posted by RVランド九州 at 18:47
│メンテナンス