ヒッチメンバー
2012年08月29日
こんにちは!サービス廣田です。
今回は、ヒッチメンバーの取付です。。

取り付けるヒッチメンバーはこれです。

車両のリヤバンパーをはずします。

ヒッチメンバーを仮付けします。。

穴が開いてないので、開けてしまいます。

やっと、穴が開きました・・・フレームなので大変です。

そこへ、コの字型のボルトを通します。

こんな具合です。全てのボルトを通したら、増し締めして確実に締めておきます。
締めたら、配線をしていきます。

テールランプを外します。

そこから、それぞれの線を分岐します。

分岐した後の処理をきっちりとやります。

走行充電用のブレーカーです。メインバッテリーから引いてきます。

ブレーカーから充電用のリレーに入れて、後ろまで線を持っていきます。

配線をそとに出します。カプラーは車外にあるので・・・

そして、カプラーを取り付けます。
カプラーを確認したら、リヤバンパーをもどします。

今回は、バンパーカットしなくても大丈夫でした!
車両によっては、カットしないと取付できないのもあるので・・・
では、今日は終了という事で・・さようなら・・サービス廣田でした。
今回は、ヒッチメンバーの取付です。。

取り付けるヒッチメンバーはこれです。

車両のリヤバンパーをはずします。

ヒッチメンバーを仮付けします。。

穴が開いてないので、開けてしまいます。

やっと、穴が開きました・・・フレームなので大変です。

そこへ、コの字型のボルトを通します。

こんな具合です。全てのボルトを通したら、増し締めして確実に締めておきます。
締めたら、配線をしていきます。

テールランプを外します。

そこから、それぞれの線を分岐します。

分岐した後の処理をきっちりとやります。

走行充電用のブレーカーです。メインバッテリーから引いてきます。

ブレーカーから充電用のリレーに入れて、後ろまで線を持っていきます。

配線をそとに出します。カプラーは車外にあるので・・・

そして、カプラーを取り付けます。
カプラーを確認したら、リヤバンパーをもどします。

今回は、バンパーカットしなくても大丈夫でした!
車両によっては、カットしないと取付できないのもあるので・・・
では、今日は終了という事で・・さようなら・・サービス廣田でした。
Posted by RVランド九州 at 20:34
│メンテナンス