シーズン到来!!

みなさんこんにちは、サービス中島です。



いよいよシーズ到来です!



キャンピングカーにとって良い季節がやって来ました!



私中島にとっては、とてもつらい季節でもあります...。



見て下さい、この画像。







これ...。



全部、花粉症の薬です...。



10日ほど前から毎年恒例の体が何かを拒絶する反応が...。



目の痒み・鼻水・鼻づまり等々。



花粉症の方なら分かられると思いますが、この季節は耐え凌ぐしかありません!



さて、工場の方はシーズン到来ともあり作業が混みあってます!



こちらでは先輩がジル520に電子レンジを。











もう一方では、もう一人の先輩がランドホームにサイドオーニングを。











もう一方では後輩が軽キャンにナビゲーションを。











私はと言いますと、今からジルノーブルの点検を始めるところです!







メンテナンスファクトリーに引っ越しして1カ月ですが、作業は急ピッチで進んでます!



納車待ちのお客様、修理待ちのお客様、パーツ取り付け待ちのお客様、今しばらくお待



ち下さい!!



以上、サービス中島でした!!




  


Posted by RVランド九州 at 16:47メンテナンス

大荒れ

こんにちはtyphoon

昨日は暑かったですね。










それが一転



夜には雷がもの凄い音をたてて・・・・・。






























いたらしい(笑)

爆睡していたので、鳴っているな~くらいしか気づいていません(笑)








今日は雨こそ強くはありませんでしたが、一日中風は強かったです。

防護シートがあるはずなのに、雨風共に降り込んできてました。




こんな寒い中でもしっかり仕事はしておりますよ。




ただいまサラウンドビュー取付け真っ最中。

ナビ回り、ドライブレコーダーリアカメラも同時進行中です。



前後左右のカメラケーブルを引き込みます。



これからコントロールユニットに繋いでいきます。






気温差が激しいですね。

皆様、体調にはお気をつけください。




以上、下っ端1号でした。

  


Posted by RVランド九州 at 19:10メンテナンス

初めまして、RVランドメンテナンスファクトリーの津留崎です


RVランドメンテナンスファクトリーのフロントをしてます津留崎と申します。今日がブログデビューになります宜しくお願いします。
今回は3月2日に板金塗装で入庫していただいたアミティの完成までの過程を画像でご紹介します

右側フロントドアの交換とフェンダー部の板金作業をした所です

右サイドパネルの修正と塗装が終わった所です。あとは磨き・洗車で出来上がりです。
この作業を3日で終わり本日お客様がアミティを受け取りに来られ、まったくわからんごつなったばい!と、喜んで帰られました
我々はお客様の喜ばれる笑顔を見ると、疲れも吹っ飛びまたがんばろうとやる気がでます
これからもお客様の笑顔をいっぱい見れますように努力していきますので宜しくお願いします  


Posted by RVランド九州 at 19:03

即納車多数 バーデンとか





こんばんは!!









どうも、僕です








今、鳥栖の展示場には即納車(といっても4月)可能な車両がたくさん








トイファクトリー バーデンとか






ビークル ハウベルとか






アルフレックス シーズネクスとか






RVランド リノプレミアムとか






スワローとか?






というかほとんどの展示車が販売可能??






ゴールデンウィークに間に合いますよー(^_^)v











んんん






何かが違う





ではまた


鐘江
  


Posted by RVランド九州 at 18:10展示車入庫

はじまして。

エシマ自動車の塗装担当の松尾です。

ブログは初めての投稿になります。

久留米の工場で事故修理や傷の塗装

全体磨きなどを担当しています。

今日の作業は普通車の下準備や

オーディオカバーのツヤ消し塗装をしました。





作業風景はこちらになります。

塗装、磨き関係はお任せ下さい。

よろしくお願いします。
  


Posted by RVランド九州 at 18:36メンテナンス

ユーロムーバー取付

こんにちは!サービス廣田です。

今回、トレーラーにユーロムーバーを取り付けました!

バッテリーにつないで、リモコンで動かせるので一人でも楽々です!!!



これらを今から取付ます。



まずは、フレームにユーロムーバーを付けるためのブラケットを仮止めしておきます。

このブラケットにタイヤを回すためのモーターが付きます。



これがモーターになります。これが軽ければいいんですが、けっこう重たいんです・・・



片側付けて、反対側を付ける前に左右のモーターをつなぐシャフトを入れておきます。

後からだとシャフトが入らなくなってしまうので・・・



シャフトを通した後で反対のモーターを取り付けます。



両方のモーターを仮止めしてから、タイヤとの距離を調整します。

これが、ものすごく大変なんです。。。

重たいうえに、微調整をしないといけないからです。



で、調整がすんだら左右どちらからでも動かせるようにレンチで回す部分も

繋いでおきます。

ひと通り組んでからタイヤとの距離を確認しながらボルトを締め付けます。

それが済めば、今度は室内に移ります!!

やっとここまで来ました!!!



この黒い箱がコントローラーになります!!

配線を図面通りにつないだら、後はSWだけです!



このSWでムーバーの電源をON/OFF出来るようになりました!

今回はエントランスドアを開けてすぐのところに取り付けました!

テストして大丈夫なので終了です!

お疲れ様でした!!
  


Posted by RVランド九州 at 20:38メンテナンス