新規OPENのキャンプ場
2019年05月17日
え~、#Aです。

GWはやっぱりこんな感じでした。
本題。
福岡市の南側にあった筑紫郡那珂川町が、ちょっと前に那珂川市になりました。
その那珂川市の南部は自然豊かなエリアが広がっています。

五ケ山ダムといいます。
その脇には、アウトドア用品メーカーのモンベルのお店もあります。

都会のような田舎のような、懐かしいような近未来のような、完成形のような未完成のような。
お店の前にあるベンチに20分ほど座ってました。
オリジナル技の「気配を消す」を使って、じ~っとしてました。
なるほど良い雰囲気、さすがモンベル。
本命の施設は、車で3分の今春オープンしたてのキャンプ場です。
こちらもメチャクチャ綺麗でした。
え?
なのに、
どうして、
誰もいない、
定休日って...。
キャンプ場の定休日って初めて聞いたような。
これは働き方改革の一つのケースなのか。
火曜日定休なら、月曜午後のチェックイン無し、水曜午前のチェックアウト無し。
ってことは、宿泊施設なのに週休二日制が実現出来る裏技かも。
ますます興味がわきました。
曜日に気を付けて再度トライします。

GWはやっぱりこんな感じでした。
本題。
福岡市の南側にあった筑紫郡那珂川町が、ちょっと前に那珂川市になりました。
その那珂川市の南部は自然豊かなエリアが広がっています。

五ケ山ダムといいます。
その脇には、アウトドア用品メーカーのモンベルのお店もあります。

都会のような田舎のような、懐かしいような近未来のような、完成形のような未完成のような。
お店の前にあるベンチに20分ほど座ってました。
オリジナル技の「気配を消す」を使って、じ~っとしてました。
なるほど良い雰囲気、さすがモンベル。
本命の施設は、車で3分の今春オープンしたてのキャンプ場です。
こちらもメチャクチャ綺麗でした。
え?
なのに、
どうして、
誰もいない、
定休日って...。
キャンプ場の定休日って初めて聞いたような。
これは働き方改革の一つのケースなのか。
火曜日定休なら、月曜午後のチェックイン無し、水曜午前のチェックアウト無し。
ってことは、宿泊施設なのに週休二日制が実現出来る裏技かも。
ますます興味がわきました。
曜日に気を付けて再度トライします。
Posted by RVランド九州 at 13:05
│日常のあれこれ