九州北部豪雨
2018年07月07日
皆さん、ここ数日の記録的な豪雨では被害にあわれませんでしたか?
こちら久留米は昨年の九州北部豪雨を思い出すような猛烈な雨になりました。
久留米の工場には定期メンテナンスしているエルフトラックが
「冠水した道路を走行中、エンジンが停止した。」
とのことで入庫しました。


エンジンのヘッドの高さまで水に浸かった跡があります。
エアクリーナーケースを開けてみると


水が溜まっており吸い込んでいるようです。
エンジンオイルのディップスティックを抜いてみたところ

オイルパンにも水が溜まっており、ウォーターハンマーの疑いがありそうです。
また電装、配線関係も水に浸かっているようでメインスイッチを回しても
沈黙したままです。
写真のエルフ同様
ハイエースベースのバンコンキャンピンカーや
ダイナベースのキャブコンキャンピンカーは
乗用車に比べエアクリーナーケースが低い位置に
あるので冠水した道路は避けるのが賢明です。
各地でたいへんな被害が発生しているようで今後の天候も心配です。
どうか皆様、早めの退避、避難準備をされますよう切に思います。
こちら久留米は昨年の九州北部豪雨を思い出すような猛烈な雨になりました。
久留米の工場には定期メンテナンスしているエルフトラックが
「冠水した道路を走行中、エンジンが停止した。」
とのことで入庫しました。
エンジンのヘッドの高さまで水に浸かった跡があります。
エアクリーナーケースを開けてみると
水が溜まっており吸い込んでいるようです。
エンジンオイルのディップスティックを抜いてみたところ
オイルパンにも水が溜まっており、ウォーターハンマーの疑いがありそうです。
また電装、配線関係も水に浸かっているようでメインスイッチを回しても
沈黙したままです。
写真のエルフ同様
ハイエースベースのバンコンキャンピンカーや
ダイナベースのキャブコンキャンピンカーは
乗用車に比べエアクリーナーケースが低い位置に
あるので冠水した道路は避けるのが賢明です。
各地でたいへんな被害が発生しているようで今後の天候も心配です。
どうか皆様、早めの退避、避難準備をされますよう切に思います。
Posted by RVランド九州 at 18:16
│日常のあれこれ