九州北部豪雨の被災地へ
2017年09月24日
平田です。
先日は、今年7月の豪雨で被災した地域へ行って参りました。
被災地支援のボランティア活動をされている「ひちくボランティアセンター」が目的地でした。


大分県日田市の大鶴地区で活動されています。
私はそこにキャンピングトレーラーを事務所として設置してきました。
実は少し不思議に思いながら向かったのです、なぜ今必要なのか・・・。
でもそれはスタッフさんのお話で理解出来ました。
自治体の行う公的機関での活動は、住民の方の居住環境を整えて、ボランティアセンターをすでに閉所。
(もちろん道路や護岸などの整備は継続されています。)
個人商店や個人の農地などの復旧支援までは公的機関では手伝いにくい、という訳ですね。
なので民間の力で、ボランティアセンターを開設して対応されているとのことでした。
他にもいろんなカタチの支援活動をされているそうです。
住民の方には心強いでしょうね。

フェントくん、スタッフさんと一緒にがんばって!
先日は、今年7月の豪雨で被災した地域へ行って参りました。
被災地支援のボランティア活動をされている「ひちくボランティアセンター」が目的地でした。


大分県日田市の大鶴地区で活動されています。
私はそこにキャンピングトレーラーを事務所として設置してきました。
実は少し不思議に思いながら向かったのです、なぜ今必要なのか・・・。
でもそれはスタッフさんのお話で理解出来ました。
自治体の行う公的機関での活動は、住民の方の居住環境を整えて、ボランティアセンターをすでに閉所。
(もちろん道路や護岸などの整備は継続されています。)
個人商店や個人の農地などの復旧支援までは公的機関では手伝いにくい、という訳ですね。
なので民間の力で、ボランティアセンターを開設して対応されているとのことでした。
他にもいろんなカタチの支援活動をされているそうです。
住民の方には心強いでしょうね。

フェントくん、スタッフさんと一緒にがんばって!
Posted by RVランド九州 at 21:37
│日常のあれこれ